永久歯を失ってしまった場合、どのような治療法があるのか心配になるでしょう。

特に、20代でのインプラント治療は不安を感じやすくなります。

 

そこで今回は、インプラントのメリットやデメリット、注意点を解説します。

実際に、自分の歯に近い機能や審美性を求め20代でもインプラント治療を受けている方はいるため、検討中の方はぜひ参考にしてください。

インプラントとは?

インプラントは永久歯を失った際におこなう治療の一つです。

 

これまでの入れ歯(義歯)やブリッジの治療に加え、インプラントが注目されています。

インプラントは顎骨に直接インプラント体(人工歯根)を埋めるため、歯が1本ずつ独立して安定します。

入れ歯やブリッジに比べて咀嚼力や食事の自由度が高く、見た目も自然です。

20代でインプラントはできる?

一般的に20代は顎骨が丈夫で治療後の回復が早いことから、高齢者よりインプラントに向いています。

ただし、顎の成長は20代前半までかかる場合もあり、成長途中でインプラントを埋め込むと位置がずれることもあり注意が必要です。

 

20代でインプラントを受ける場合、顎の成長が終わっていなければなりません。自分では成長過程が判断できないため、事前に検査での確認が必要です。

インプラントが20代で必要になる原因

20代でインプラントが必要になる原因は、以下の3つです。

<20代のインプラントで多い原因>
事故やスポーツの衝撃
重度の虫歯や歯周病
歯ぎしり

それぞれ順番に解説します。

 

事故やスポーツの衝撃

スポーツや交通事故などの強い衝撃を受けた場合、歯根まで破損して抜歯が必要になるケースがあります。

インプラントは自然な見た目にできるうえ、日々の食事でも十分な力で噛めるようになるでしょう。

 

なお、インプラントは顎骨にチタン製の人工歯根を埋め込む外科手術で事前の精密検査が必要です。

 

重度の虫歯や歯周病

虫歯や歯周病が重度で抜歯した場合は、インプラントが必要になるケースがあります。

しかし、インプラントは細菌による周囲炎のリスクがあるため、歯周病の改善治療が優先です。

 

歯ぎしり

歯ぎしりは虫歯や歯周病の次に抜歯する原因の一つです。

歯に圧力がかかる習慣があると歯質が少しずつ削れて歯根が折れることがあり、抜歯にいたるケースがあります。

 

歯ぎしりの癖があるとインプラントも影響を受けやすいため、対策としてナイトガードを利用しましょう。

ナイトガードは歯ぎしりによる圧力を和らげ、インプラントを保護できます。

 

インプラントを20代で受けるメリット5つ

インプラントを20代で受けるメリットは以下の5つです。

<インプラントのメリット>
ほかの健康な歯や歯周組織を守れる
自然な口元になる
体力・免疫力があり手術後の回復が早い
歯の強度が高い
耐久年数が長い

それぞれ詳しく解説しますので参考にしてください。

 

ほかの健康な歯や歯周組織を守れる

インプラントは人工歯根を埋め込むため独立しています。

入れ歯やブリッジと違い周囲の歯を削ったり負担をかけたりせず、歯を支える歯周組織を守れる治療方法です。

 

自然な口元になる

インプラントは審美性に優れているため天然歯のように見え、自然な笑顔ができます。

噛み合わせもよいため不自由なく食事が楽しめるでしょう。歯を失ったことのストレスが軽減されやすくなります。

 

体力・免疫力があり手術後の回復が早い

一般的に、20代は高齢者に比べ免疫力や体力があるため、インプラント手術後の回復が早い傾向にあります。

さらに、若い20代は糖尿病や高血圧など生活習慣病の持病をもっていることも少なく、万全な状態で治療できるでしょう。

 

歯の強度が高い

食べ物を十分に刻んで飲み込むには噛む力が重要ですが、インプラントは入れ歯やブリッジよりも強度が高い特徴があります。

インプラントはチタン製の人工歯根と被せ物にジルコニアなどの強度が高い材質を用いるため、長期にわたり使用可能です。

 

耐久年数が長い

インプラントは入れ歯やブリッジより耐久年数が長い特徴があります。

治療法別の耐久年数
入れ歯  3~5年
ブリッジ 8年
インプラント 10年以上

インプラントは10年以上利用できている方が90%を超えています。

 

インプラントのメーカーによっては保証がついている場合もあるため、保証期間は事前に相談してください。

参考:厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業」 歯科インプラント治療のためのQ&A

 

インプラントを20代で受けるデメリット3つ

一方で、インプラントを20代で受けると以下3つのデメリットがあります。

<インプラントのデメリット>
治療費が高額である
治療期間が長い
感染症のリスクがある

それぞれ解説しますので、治療するかお悩みの方は参考にしてください。

 

治療費が高額である

インプラントは保険適用外であり、治療費が高くなります。

 

症状により金額は異なりますが、1本150,000円〜500,000円ほどの治療費用がかかるでしょう。

しかし、耐久年数が長いうえ、ほかの治療と比べると再治療の可能性が低いため、結果的にインプラントのほうがお得になる場合もあります。

参考:海岸歯科室|料金表

 

治療期間が長い

インプラントの治療期間は、入れ歯やブリッジに比べると長くかかります。

治療期間
入れ歯 約1ヶ月~2ヶ月
ブリッジ 約2週間
インプラント 4~5ヶ月

高齢になり骨密度が低くなると、骨を増やす治療期間が別途3〜9ヶ月ほど必要です。

インプラントを検討している場合は、骨密度が保たれている20代のほうがよいでしょう。

 

感染症のリスクがある

20代はほかの年代に比べ生活習慣病の割合が少なく、インプラント治療にかかわる感染症のリスクを抑えられます。

なかでも、糖尿病は歯周病菌の感染リスクが高くなるため注意が必要です。

若くても糖尿病に罹患している方もいるため、不安な要素がある場合はまずは内科の医師に相談してください。

 

インプラントを20代で受ける注意点5つ

インプラントを20代で受ける際の注意点は以下の5つです。

<インプラント治療の注意点>
顎骨の成長が完了していること
骨密度や骨量が十分であること
治療できないケースがある
術後メンテナンスが必要になる
麻酔を使用する外科手術である

順番に解説します。

 

顎骨の成長が完了していること

インプラントは、顎骨や周辺組織と人工歯根を接合して安定を保ちます。

人工歯根を埋め込んだあとに顎骨が成長すると、位置がずれて歯並びに影響がでたり安定しなかったりする恐れがあるでしょう。

インプラントは顎骨の成長が完了していることが前提であるため、場合によっては20代でも受けられません。

 

骨密度や骨量が十分であること

インプラントは骨と結合させて固定する治療法です。

そのため、十分な骨密度が必要であり、事前検査であるレントゲンやCTスキャンの結果によっては骨再生治療が必要になる場合もあります。

 

治療できないケースがある

歯周病や虫歯の治療中はインプラントができないケースもあります。

 

ほかにも、顎骨の密度や成長状態、健康状態によって治療が難しいことがあるため注意しましょう。

糖尿病や高血圧・腎疾患による血液透析中の方のほか、妊婦もインプラントはできません。

 

喫煙者も注意が必要であるため、身体状態や生活環境を含めて歯科医師と相談してください。

 

術後メンテナンスが必要になる

インプラントは術後、3ヶ月〜半年に1回ほどの定期的なメンテナンスが必要です。

治療後はインプラント周囲炎、いわゆる歯周病を引き起こす炎症のリスクが上がり、メンテナンスを怠ると耐久年数が下がる恐れがあります。

 

麻酔を使用する外科手術である

インプラントは局所麻酔を使用した外科手術です。

 

不安や緊張感の強い方は静脈内鎮静法を用いるため、リラックスした状態で手術を受けられます。

全身麻酔とは異なりますが、術後は一時的に平衡感覚が失われるため帰宅時はご家族や友人のつき添いをおすすめします。

 

インプラントを20代で受ける歯科医院の選び方

インプラントを20代で受ける場合の歯科医院選びのポイントは、以下の4つです。

 

<歯科医院の選び方>
インプラントの担当医が常駐している
適正な検査・診断をしてくれる
長期的に見たプランを提案してくれる
インプラント以外の治療も総合的におこなっている

歯は毎日食事で使用する大切な部位であるため、正しい検査や診断のほか長期的な視野でプランを提案してくれる歯科医院を選びましょう。

 

まとめ

20代は免疫力や体力もあり、術後の回復も早いためインプラントに向いています。

審美性にも優れているため、自然な口元を得られるでしょう。

 

治療費用は高く治療期間も長いですが、歯を綺麗に長く維持できるよい選択肢です。

海洋歯科室では、最新技術でのインプラント治療をおこなっております。インプラント治療を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。

監修:理事長 森本 哲郎