歯列矯正中に親知らずが生えたらどうする?抜歯によるメリット・デメリット|海岸歯科室|千葉県美浜区の歯医者

〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3-23-1 ペリエメディカルビル美浜 3F
フリーダイヤル0120-787-318
電話番号043-278-7318
ヘッダー画像

医療コラム

歯列矯正中に親知らずが生えたらどうする?抜歯によるメリット・デメリット|海岸歯科室|千葉県美浜区の歯医者

電話 AIチャットに質問AIチャットに質問 ご予約/お問い合わせご予約/お問い合わせ

歯列矯正中に親知らずが生えたらどうする?抜歯によるメリット・デメリット

歯列矯正は、キレイな歯並びと健康な咬合を実現するための重要なステップです。

しかしこの矯正治療中に生じる一つの問題として、「親知らず」があります。

矯正治療を受ける前、あるいは治療期間中、またはその直後に親知らずが生えてくることがあり、これが矯正に影響を与える可能性があるのです。

そこで今回は矯正治療前後に親知らずが生えた際の適切な対処法、もし抜くとなった場合、抜歯のメリットとデメリット2はどのようなものがあり、そしてどう対処すれば良いのでしょうか。

親知らずってどんなもの?その生えるタイミングと生え方

親知らずは別名「第三大臼歯」とも呼ばれる、人の口内で最後に生える永久歯のことを意味します。

その成長過程は個人差が大きく、一般的には10代後半から20代前半にかけて生え始めますが、

中にはそれより早く、または遅く生えることもあります。

親知らずは誰にでも生える?

親知らずはすべての人に生えるわけではなくまったく生えてこない人もたくさんいます。

親知らずは正常に成長すれば、他の歯と同様の機能を果たすことも可能です。

しかし実際には多くの場合、正しく、かつ完全に生えることはありません。

親知らずが生える際には、部分的にしか生えてこないか、完全に埋没した状態になることがほとんどです。

そのため正常に生えなかった場合には特に注意が必要となります「。

親知らずの生え方によっては、歯並びや口腔の健康に様々な問題を引き起こす可能性があるため、定期的な歯科検診が必要となります。

親知らずの位置と配列は人様々

親知らずの位置と配列は一定でなく、そのために生じる問題は口腔の構造によって変わってきます。

親知らずは、口腔の最も奥、上下顎の両端に生えることが一般的ですが、その成長の仕方は不規則です。

正常に垂直に生える場合もあれば、傾斜して生えたり、完全に横向きに生えたりすることもあります。

こういった異常な配列は、隣接する歯に圧力をかけ、歯並びを乱す原因となることがあります。

また、親知らずが部分的にしか生えてこない、あるいは完全に埋没した状態の場合、歯茎の下に隠れたままで存在することもあります。

このような状態の親知らずは歯磨きが困難で、虫歯や歯肉炎などの口腔衛生問題の原因となりやすいです。

さらに、埋没した親知らずは、時に顎の骨や神経に影響を及ぼし、痛みや他の口腔内の問題を引き起こすことがあります。

親知らずの健康状態と異常

親知らずは口腔内での存在が他の歯とは異なるため、特別な注意を要します。

健康な親知らずは他の永久歯と同様に機能し、適切な口腔衛生が保たれていれば問題を引き起こすことはありません。

しかし、親知らずはその位置や成長の過程によって多くの問題を引き起こす可能性があります。

親知らずが部分的に口腔内に生えてしまうと、歯茎の一部が歯に覆いかぶさり、歯肉炎や感染症のリスクを高めます。

そうなると歯磨きが上手にできず、隣り合う歯への虫歯や歯周病のリスクを増加させる可能性があります。

そして親知らずが歯並びを乱すことにより、口腔内の「圧力バランス」を変え、歯の移動や不快感を引き起こすことがあります。

親知らずが傾斜して生える、あるいは完全に埋没して生えている場合、隣接する歯の根や顎の神経に悪影響を及ぼすことがあります。

埋没親知らずは、歯垢や腫瘍の発生の原因にもなり、定期的な歯科検診を通じて早期に発見し、適切に対処することが重要です。

親知らずと歯列矯正の関係性は?

ではこの親知らずは、矯正治療に対してどんな影響を与えるのでしょうか。
特に気になるのが、矯正治療をするにあたって親知らずを残すべきなのか、それとも抜くべきなのかという問題です。

歯列矯正前に親知らずは抜くべき?

歯列矯正前に親知らずを抜くかどうかは、個々の症例に応じて異なります。
まずは親知らずの位置と成長の状態です。

親知らずが正しくない角度で生えていたり、部分的にしか生えていなかったりする場合や、完全に埋没している場合には、抜歯する方が良い場合が多くなります。
これらの状態の親知らずは歯並びを悪化させたり、口腔衛生のトラブルの原因になる可能性があるためです。

あるいは顎のスペースが限られている場合、親知らずが他の歯を圧迫して歯並びを悪くしてしまうかも知れません。

この場合、矯正治療前に親知らずを抜くことで、より良い矯正結果を得ることが可能になります。

かりに歯列矯正自体に親知らずが影響しない場合でも、将来的に虫歯や歯周病などの問題を引き起こす可能性が高いと判断されると抜歯を選択することもあります。

歯列矯正後に親知らずで歯並びが崩れるの?

歯列矯正後に親知らずが生えてくると、特定の状況下で歯並びが崩れる可能性があります。

これは、親知らずが成長する際に他の歯に向かって圧力をかけることが原因となります。

歯列矯正前に親知らずが生えてくるのと同じように、親知らずが不適切な角度で生えたり、生えるための十分なスペースがない場合既存の歯を押し出し、矯正によってせっかく整えた歯並びを乱してしまう可能性があります。

歯列矯正治療を受ける人の中には、治療前に予防的な意味で親知らずを抜歯することを選ぶ場合もあります。
このアプローチは、将来的に親知らずが生えることによって歯並びが崩れるリスクを減らすことを目的としています。

矯正治療後の歯並びが長期的に安定するかどうかは、親知らずの状態だけでなくリテーナーの使用や、矯正治療の内容、個人の口腔の状況、そして矯正後の継続的な口腔衛生の維持など、多くの要因によって影響を受けます。
ですから矯正治療後も定期的な歯科検診を受け、歯並びの変化に注意を払うことが重要となります。

歯列矯正中にもし親知らずが生えてきたらどうなる?

歯列矯正中に親知らずが生えてくる場合、それが歯並びや矯正治療の進行に影響を及ぼす可能性があります。

矯正中であっても親知らずが生える際には他の歯に圧力をかけることがあるため、矯正中の歯並びに悪影響を与える可能性があります。

特に、矯正治療では歯並びにスペースを作る場合もありそこに親知らずが生えると、矯正による歯並びの改善が妨げられてしまいます。

矯正治療中に親知らずが生え始めた場合、歯科医師は親知らずの成長の状況や位置、そして矯正治療に及ぼす影響を慎重にチェックします。

その上でもし親知らずが歯列に圧力をかけている、または将来的に問題を引き起こす可能性がある場合、治療計画の一環として抜歯が提案される可能性があります。

親知らずが埋まっていても歯列矯正は可能?

はじめに説明したとおり、親知らずは埋没して外側からは見ることができないものもあります。

そのようなケースでは歯列矯正は可能なのでしょうか。

結論から言えば、親知らずが埋まっていても、歯列矯正は通常可能です。

埋没親知らず、つまり完全に歯茎や顎の骨の中に隠れて生えている親知らずは、矯正治療を行う上で特別な配慮が必要になることがありますが、これ自体が矯正治療を不可能にするわけではありません。

矯正治療の計画を立てる際、埋没親知らずが隣接する歯に圧力をかけたり、将来的に問題を引き起こす可能性があるのであれば、歯科医師は矯正治療前または治療中にこれを抜歯することを推奨するかもしれません。

しかし、埋没親知らずが現在および将来的に問題を引き起こすリスクが低いと判断される場合、抜歯せずに矯正治療を進めるのが一般的です。

矯正治療中に埋没親知らずが生えてくることがある場合、歯科医師はそれをチェックして必要に応じて治療計画を調整します。

そしてもし親知らずの存在が矯正治療の進行に影響を与える場合、治療の適切な管理と調整が重要となります。

親知らずを抜くメリットとデメリット

では続いて、一般的に親知らずを抜くことによるメリットとデメリットについて見ていきましょう。

親知らずを抜歯するメリット

親知らずを抜歯するメリットには、歯並びの保護、口腔衛生の改善、感染のリスク低減、痛みや不快感の軽減、将来の口腔健康問題の予防、顎関節への影響の減少が含まれます。

親知らずが他の歯に圧力をかけることで歯並びを乱すリスクがあるため、これを抜歯することで既存の歯並びや矯正治療によって達成された整った歯列を保護できます。

さらに部分的に生えた親知らずは清掃が困難で虫歯や歯肉炎のリスクが高く、これらの問題は抜歯によって防ぐことができます。

親知らずが原因の痛みや不快感は抜歯によって解消され、埋没親知らずが将来的にシストや腫瘍を形成するリスクを減らせるでしょう。

不適切な位置にある親知らずは噛み合わせに影響を与え、顎関節に負担をかけることがあり、これらの問題は抜歯によって軽減可能となります。

親知らずを抜歯するデメリット

親知らずを抜歯する際のデメリットには、治療に伴うリスク、回復期間中の不便さ、そしてまれに合併症が生じるリスクなどがあります。

抜歯は外科手術であるため、局所麻酔の影響や出血、痛み、腫れなどの一般的な手術リスクが考えられます。

手術後の回復期間は、食事の制限や口腔衛生の維持に特別な注意が必要となることもあり、通常の日常生活が少し不便になることもあるでしょう。

抜歯の際にあり得る合併症としては、感染、過度の出血、周囲の歯や神経への損傷のリスクがあり、この場合合併症の治療が必要となります。

親知らずの抜歯は一般的に安全な処置ですが、顎の神経に近い位置に親知らずがある場合、神経損傷のリスクありますので、慎重な判断が必要です。

まとめ

親知らずが歯列矯正中に生える場合、その取り扱いは患者の口腔内の特定の状況に基づいて決定されます。
親知らずが適切な位置に生え、歯列に圧力をかけない場合、抜歯せずにそのままにしておくことが可能です。

しかし、親知らずが不適切な角度で生えたり、十分なスペースがない場合、歯並びを乱す原因となり、抜歯が推奨されることがあります。

抜歯することで、矯正治療によって得られた整った歯並びを保護し、口腔衛生の問題を防ぐことができます。

親知らずの抜歯は、歯並びの保護、口腔衛生の改善、感染のリスク低減などのメリットがありますが、手術に伴う痛みや腫れ、出血、感染のリスク、治癒過程での合併症、周囲の歯や組織への損傷などのデメリットもあります。

特に親知らずが下顎神経に近い位置にある場合、神経損傷のリスクが高まり、一時的または恒久的な感覚の喪失や痛みを引き起こす可能性があるため、手術のリスクとメリットを担当医と共に良く検討するようにしてください。

監修:理事長 森本 哲郎

PageTop