インビザラインの費用はどのくらい?インビザラインの説明も交えて解説
- 2025年4月15日
- コラム
マウスピース矯正の中でもよく名前を聞くのがインビザラインではないでしょうか。でも、インビザラインって一体なんだろうって思いませんか?他のマウスピースの矯正となにが違うのでしょうか?
今回はインビザラインの説明も交えつつ、インビザラインの費用についてもご説明いたします。
インビザラインとは何か?
インビザラインとは透明で目立たないマウスピース型矯正でトップシェアを誇る、マウスピース型矯正装置です。世界で1600万人以上が使用しているとされています。
インビザラインには軽度から重度、部分矯正から全体矯正までお客様のお口に合わせて6つのプランがあります。それぞれのプランの特徴や費用についても詳しく話していきます。
インビザラインの種類と相場~6種類のインビザラインについて
インビザラインには6種類のプランがあります。
それぞれの特徴と価格を表にまとめてみました。こちらをご覧ください。
それそれのプランについて詳しく解説していきます。
名前 |
特徴 |
価格 |
コンプリヘンシブ |
全顎:歯の乱れが重度 |
80万~100万程度 |
モデレート |
全顎:歯の乱れが中程度 |
60万から90万程度 |
ライト |
全顎:歯の乱れが軽度 |
40万から70万程度 |
エクスプレス |
全顎:1歯、2歯程度のごく軽度 |
20万から50万程度 |
インビザラインgo (プラス) |
前歯部:奥歯の噛み合わせに問題がない場合 |
30万から60万程度 |
ファースト |
成長過程の子供のマウスピース |
40万から80万程度 |
インビザライン コンプリヘンシブ
マウスピースの使用回数が無制限で、重度の症状の方にも適応可能なインビザラインのプランです。
自由度も高く、治療期間は2、3年程度となります。
インビザライン モデレート
マウスピースの使用回数が片顎26枚までの制限があります。
この制限内でマウスピース矯正が完了する中程度の症状の方に向けたプランとなっています。
そのため、適応できる症例には限りがあります。治療期間は1、2年程度です。
インビザライン ライト
マウスピースの使用回数が片顎14枚までの制限があります。
この制限内でマウスピースの治療が完了する軽度な症状の方に向けたプランです。
そのため、適応には限りがあります。治療期間は1年から2年ほどです。
インビザライン エクスプレス
マウスピースの使用回数が片顎、7枚までの制限があります。
この制限内で治療が完了するとても軽度な症状の方に向けたプランです。
治療期間はおよそ3ヶ月から半年程度です。
インビザライン Go
GOはマウスピースの使用枚数が片顎20枚まで。GOプラスは26枚までの制限があります。
この制限内でGOは1番から5番まで。GOプラスは1番から6番までの歯を動かすことが可能です。
治療期間はおよそ5カ月から1年程度となっています。
インビザライン ファースト
成長過程の子供に使用するマウスピースです。乳歯と永久歯の交換期に使用します。
これから生えてくる永久歯がキレイに並べられるようにスペースを作り、歯並びを整えていきます。
治療期間は最大1年半ほどです。
追加でかかる費用について
インビザラインでかかる費用には、追加でかかってくる費用もあります。
費用についてはインビザライン矯正を扱う歯科医院がそれぞれ設定をしており、矯正費用も歯科医院によって異なります。
価格をきちんと知りたい場合は、見積りなどで矯正費用にかかる費用を確認する必要が出てきます。
また、選択するプランによってもマウスピースの数に上限があり、追加の費用がかかる場合があります。
追加でかかる可能性がある費用には以下のものがあります。
検査前の治療・診断料金について
・検査前の治療・診断料金
費用項目 |
値段(目安) |
初回カウンセリング |
無料~5000円 |
精密検査・診察 |
1万~6万5000円 |
虫歯・歯周病治療 |
1500~1万円/回 |
抜歯 |
5000~1万5000円/本 |
インビザラインの開始には事前のカウンセリングと、精密検査が必要です。
初回カウンセリングでは、歯並びや噛み合わせを確認。治療の必要性があるのか。適切な方法などを提案します。
このカウンセリングの料金は、無料か5000円程度が一般的です。
カウンセリング後は、精密検査をおこないます。
この検査では、レントゲン撮影や歯型の採取。口腔内写真の撮影を通じて、歯や顎の状態を調べます。精密検査の費用は1万円から6万5000円程度です。
検査の結果、虫歯や歯周病が見つかった場合は、矯正の前に治療が必要となります。
場合によっては、抜歯の費用がかかる場合があります。その費用は、1本あたり5000円から、1万5000円です。
矯正中の調整料について
・矯正中の調整料
費用項目 |
値段(目安) |
調整料 |
3000~1万円/回 |
リファメント |
2万/回 |
インビザライン治療では、治療の進行に応じて矯正が必要になります。
マウスピースの動きを観察し、歯の動きをスムーズにするための研磨処置(IPR)がおこなわれることがあります。
この調整料にかかる費用は1回あたり3000円から1万円です。
またリファインメントと呼ばれる追加の調整が必要になる場合もあります。
リファインメントは歯が計画通りに動かなかった場合、治療計画を見直してマウスピースを新しく作成することです。
リファインメントが発生するとマウスピースの代金が2万ほど必要になります。
調整料やリファインメントの費用はクリニックによって異なります。
治療品含まれるのか、発生したら支払いが必要なのかを事前に確認しておきましょう。
矯正後の保定装置の料金や観察料金について
・矯正後の保定装置、観察料
費用項目 |
値段(目安) |
保定装置料 |
1万円~6万円 |
観察料 |
3000円~5000円/回 |
矯正が終わった後も、歯並びが元に戻らないよう保定という作業が必要になります。
そのために使用するのが『保定装置(リテーナー)』です。これは矯正後の歯を固定し、後戻りを防ぎます。
リテーナーの費用は、1万から6万ほどです。
矯正後も歯の動きや口腔内の状態をチェックする必要があります。そのため2、3ヶ月に1度の通院が必要になって来るのです。
通院時にはリテーナーの調整や虫歯、歯石のチェックなどがおこなわれ、
観察料として1回あたり3000円から5000円程度がかかります。
価格を抑えるための工夫
インビザラインの治療は数十万から数百万はかかる高価なものです。
少しでも価格を抑える工夫はできないものでしょうか。
ここでは、インビザラインの治療の価格を抑える方法を解説していきます。
複数の歯科医院で見積もりをとる
インビザラインで追加費用が発生しないようにするためには、複数のクリニックで見積もりを取って治療費の総額を比べることが大切です。インビザライン矯正の費用は歯科医院やクリニックごとに違います。
これはインビザラインが、保険がきかない自由診療であり、歯科医院やクリニックが治療方針やサービス内容に応じて自由に価格を設定できるためです。
そのため、最低でも2~3院を比較し、治療費の内訳や追加費用があるかを確認するといいでしょう。
装着時間やルールを守る
よけいな追加費用を発生させないためにも、装着時間やルールをきちんと守って治療に挑みましょう。インビザラインは1日20時間から22時間の装着が推奨されています。
このルールを守らないと、計画通りに歯が動かず、治療期間が延びる原因になってしまうのです。
治療期間が長引くと追加のアライナーが必要になり、リファインメインとによって治療計画の立て直しによる費用が発生する可能性があります。
しっかりと装着装置を身に着け、適切なタイミングで次のアライナーに交換することが必要です。
保険と医療控除
インビザラインの治療は健康保険の適用にはなりません。その代わり医療控除を申請することで医療費の負担分を所得税から控除することが可能になります。
医療控除は1年に支払った医療費が10万円、もしくは所得の5%を超えたときに確定申告により、所得税の一部が還付されます。
矯正治療の場合は、顎の発育誘導、発音や咀嚼改善など機能的な改善の場合に控除の対象となります。
インビザラインの治療は一部を除き自由診療
インビザラインの治療費は一部を除き自由診療の場合がほとんどです。
ただ、噛み合わせの改善など治療目的があれば、医療控除の対象となることも多いい治療です。医療控除の対象になるのか、まずは医師に確認してみましょう。
ただし、厚生労働大臣が認める疾患に起因した咬合以上に対する矯正歯科治療には保険が適用されます。
埋没歯開窓術を必要とする前歯や、小臼歯のうち3本以上の萌出不全に起因した咬合異常に対する矯正治療。及び、顎離断等の手術を必要とする顎変形症の手術前か手術後の矯正歯科治療は健康保険の適用治療となります。
まとめ
今回はインビザラインとはどのようなものなのか交えながら、インビザラインの治療費について解説していきました。インビザラインは世界で1600万人以上が使用しているマウスピース型の矯正装置です。
インビザラインは価格別に6つのプランがあり、症状によってそれぞれのプランを選択して治療をおこないます。またプランに含まれている料金だけではなく、追加でかかる費用も発生することを解説いたしました。
また、インビザラインは数百万から数十万と高額ですが、自由診療であるため健康保険の適用外であること。その代わり、顎の発育誘導、咀嚼や発音の改善を目的とした治療に対しては、医療控除が受けられることも解説いたしました。
海岸歯科室ではインビザラインの治療もおこなっております。
インビザラインの治療が気になる方は是非とも当院にお越しください。まずはお見積りから丁寧にご対応させていただきます。
監修:理事長 森本 哲郎