審美歯科
治療についてしっかりご説明いたします
むし歯の治療については、素材が色々とありどの治療を選択したら良いか迷われると思います。ごく小さなむし歯でしたら保険のプラスチックを詰める方法で良いと思いますが、ある程度大きなむし歯の場合は、二次むし歯の危険や見た目、耐久性などを考える必要があります。
種類が多く、分かりづらい点などもあると思いますが金額を含め何でもお気軽にご相談ください。
資料や実物を見ながらご説明いたします。
銀歯から白い歯へ
虫歯治療と言えば銀歯とイメージされる方が多いですが、銀歯に見た目以外の多くのデメリットがあります。 銀歯とセラミックのメリット・デメリットについて理解いただいたうえで治療を選択してください。
銀歯のメリット
1.保険適応で安価
銀歯は保険で入れられるので、保険外の治療と比べ安く治療することが出来ます。
2.丈夫
銀歯は金属のため、プラスチックやセラミックの詰め物と違って壊れることがほとんどないです。
銀歯のデメリット
1.銀歯の下でむし歯になりやすい
銀歯と歯をセメントでつけてくっつけているのですが、セメントは徐々に溶け出していくので隙間が できます。そこに細菌が入り込み、むし歯が再発します(二次むし歯)。
2.目立ちます
白い歯が並ぶ中に銀歯があるとで話しているときに、大きな口を空けられないという方も少なくないです。
3.金属アレルギーの心配があります
今まで金属アレルギーがなくても、突然アレルギーになることもあります。 銀歯の金属イオンが唾液に溶け出し、唾液と一緒に飲み続けることで体内に蓄積されていき、 アレルギー反応を引き落こす可能性があります。 4.歯茎が黒くなる。 銀歯を入れると金属の成分が溶け出して、黒くなる可能性があります。
セラミックのメリット
1.目立たない
セラミックの1番のメリットは、高い審美性です。 見た目が本物のようにきれいです。自分の歯の色と合わせることできますし、劣化もほとんどせず、 変色することもありません。
2.二次むし歯になりづらい
保険の銀歯に比べセラミックの化学接着は隙間ができづらいため、そこから細菌が入って虫歯になるリスクが低いです。
3.オールセラミック治療なら金属アレルギーの心配がない
自覚症状のない金属アレルギーもあります。
そういった心配が無いのがオールセラミック治療です。
セラミックのデメリット
1.欠ける場合がある
金属の被せ物に比べると割れたりする可能性があります。 奥歯に厚みが十分でないセラミックが入っていたり、強い衝撃が加わると、 まれに欠けたり割れたりすることがあります。
※当院では保証制度がございます
2.保険適用外
保険外のため費用が高額になります。 保険がきかない素材ですので、価格が高くなります。
セレック
海岸歯科室では多くの方に白い歯を選んでもらえるように 最新機器セレックを導入しています。
セレック治療のメリットとは
1.費用負担を軽減!
「リーズナブル」な治療 最新の機器を使用した治療ではありますが、費用が高くなるということはありません。 むしろ患者様の費用負担を軽減することができます。本来、修復物というのは歯科技工所へ製作を依頼し、 歯科技工士さんに作ってもらうものです。
しかしセレック治療は院内で製作が完結するため、 外注費がかかりません。
そのため、セレックを導入していない医院と比べるとリーズナブルな費用でセラミック治療が出来ます。
2.高品質な素材だから耐久性が高い!
規格生産されたセラミックブロックを使用するため、とても高い耐久性を持ちます。 15年後の残存率を調べた臨床研究によれば、通常の治療では約68%なのに対し、セレック治療は約93%と 非常に高い結果を出しています。
3.優れた審美性
セレックで製作された補綴物は、天然歯に見劣りしない審美性を兼ね備えています。 以前はセレックの原料であるセラミックブロックのカラーバリエーションが少なく、 色調が合わせにくいというデメリットがありましたが、いまは歯の色の選択肢も豊富となり、 より自然で美しい見た目を再現することが可能となりました。
4.治療期間が短い
セレック治療は院内で製作が完結するため、 技工所へ外注にだすのに比べ治療期間が短縮されます。
詰め物の種類
ジルコニア
【メリット】
○ほとんど変色しない
○セラミックよりも硬く割れにくい
○清潔感が高くプラークがつきにくい
○金属アレルギーにならない
【デメリット】
×セラミックよりも色のバリエーションが少ない
セラミック(セレック)
【メリット】
○自然で透明感のある白色
○ほとんど変色しない○磨耗に強い
○来院回数が少ない
○金属アレルギーにならない
【デメリット】
×強い衝撃を与えると割れることがある
ハイブリッド
セラミックとプラスチックを混ぜたもの
【メリット】
○色が白く、目立たない
○金属アレルギーにならない
○柔らかさがあるので対向歯に優しい
【デメリット】
×多少の変色がある
ダイレクトボンディング
【メリット】
○金属アレルギーにならない
○保険のレジンに比べ、強度が強い
○削る量が少ない
○治療期間が短い(1回で出来ます)
【デメリット】
×お口の状態によっては使用できない
ゴールドインレー
【メリット】
○耐久性No.1
.○2次むし歯になる可能性が低い
○金属アレルギーになりにくい
【デメリット】
×色が目立つ
保険・金銀パラジウム合金
【メリット】
○健康保険が適用できる
【デメリット】
×色が目立つ×2次むし歯になりやすい
×金属アレルギーになる可能性がある
前歯の被せ物治療
ジルコニア
【メリット】
○ほとんど変色しない
○セラミックよりも硬く割れにくい
○清潔感が高くプラークがつきにくい
○金属アレルギーにならない
【デメリット】
×セラミックよりも色のバリエーションが少ない
セラミック(セレック)
【メリット】
○自然で透明感のある白色
○ほとんど変色しない
○磨耗に強い
○来院回数が少ない
○金属アレルギーにならない
【デメリット】
×強い衝撃を与えると割れることがある
ハイブリッド
セラミックとプラスチックを混ぜたもの
【メリット】
○色が白く、目立たない
○金属アレルギーにならない
○柔らかさがあるので対向歯に優しい
【デメリット】
×多少の変色がある
メタル セラミック
【メリット】
○強度が強い
○色が白く、目立たない
【デメリット】
×金属アレルギーになる可能性がある
×歯茎が黒ずみやすい
メタルハイブリッド
【メリット】
.○保険に比べ変色しにくい
○ジルコニアより安価
○連結(ブリッジ)できる
【デメリット】
×多少経年劣化する
×金属アレルギーになる可能性がある
保険・プラスティック 前装冠
【メリット】
○健康保険が適用できる
【デメリット】
×時間が経つと着色する、
×天然歯のような透明度がない
×2次むし歯になりやすい
×金属アレルギーになる可能性がある
奥歯の被せ物治療
ジルコニア
【メリット】
○ほとんど変色しない
○セラミックよりも硬く割れにくい
○清潔感が高くプラークがつきにくい
○金属アレルギーにならない
【デメリット】
×セラミックよりも色のバリエーションが少ない
セラミック(セレック)
【メリット】
○自然で透明感のある白色
○ほとんど変色しない○磨耗に強い
○来院回数が少ない
○金属アレルギーにならない
【デメリット】
×強い衝撃を与えると割れることがある
ハイブリッド
セラミックとプラスチックを混ぜたもの
【メリット】
○色が白く、目立たない
○金属アレルギーにならない
○柔らかさがあるので対向歯に優しい
【デメリット】
×多少の変色がある
メタル セラミック
【メリット】
○強度が強い
○削る量が少ない
【デメリット】
×金属アレルギーになる可能性がある
×歯茎が黒ずみやすい
メタルハイブリッド
【メリット】
.○保険に比べ変色しにくい
○ジルコニアより安価
○連結(ブリッジ)できる
【デメリット】
×多少経年劣化する
×金属アレルギーになる可能性がある
保険・プラスティック 前装冠
【メリット】
○健康保険が適用できる
【デメリット】
×時間が経つと着色する、
×天然歯のような透明度がない
×2次むし歯になりやすい
×金属アレルギーになる可能性がある
審美歯科治療について、種類が豊富にあり分かりづらいかと思います。
お気軽にご相談ください。

