「綺麗な歯並びを手に入れたい」と子供だけではなく、成人や高齢者も感じることがあるでしょう。

 

世間では、歯列矯正は子供がするイメージがありますが、実際は何歳までできるのでしょうか?

 

この記事では、歯列矯正の疑問や大人も矯正をした方がいい理由・注意点まで詳しく解説します。

 

歯科矯正は基本的に何歳でもできる

歯科矯正が若い人に限定されるという噂は鵜呑みにしないようにしましょう。実際には年齢制限はありません。

 

成人であっても、歯並びの問題や噛み合わせの不良を改善するために矯正治療を受けられます。

年齢制限はないが、歯の状態によって制限がある

歯科矯正は基本的に年齢制限はありませんが、実際には個々の患者の歯の状態によって治療の適応が異なることがあります。

 

成人の場合、すでに永久歯が生え揃っており、骨や歯周組織の発達も完了しているため、矯正治療による歯の動きがやや制限されることがあります。また、歯の根の長さや歯槽骨の密度なども個人差があり、矯正治療の成功に影響を与えることもあります。

 

年齢制限はないものの、個々のケースによっては治療の成功率や治療期間に違いが出ることがあるため、専門の歯科医師との相談が重要です。

 

何歳であっても歯の健康状態を維持しましょう

歯科矯正は歯の位置を調整するため、歯並びやかみ合わせの問題を改善し、口腔の健康と美しさを促進します。

 

成人で歯並びに不満を持つ方が矯正治療を受けるケースがあります。また、歯並びの乱れが口腔清掃に影響を与えている場合や、かみ合わせの問題が頭痛や顎関節症の原因となっている場合もあります。

 

年齢に関係なく、歯科矯正は誰にでも利益をもたらす治療法であり、美しい笑顔と健康な口腔を実現するための選択肢の一つです。

 

大人も歯列矯正をした方がいい理由

成人後の歯列矯正は単なる美容目的だけではない、その深い意義をご理解いただければと思います。矯正は歯周病や虫歯のリスクを軽減し、見た目を若々しく保つだけでなく、発音や咀嚼能力の改善にも寄与します。

 

しかし、すべての成人が歯列矯正を必要とするわけではありません。自己判断ではなく、必ず専門家のアドバイスを求めることが重要です。以下では、成人の歯列矯正のメリットについて詳しくご紹介します。

 

①歯周病・虫歯のリスクを軽減する

歯並びが乱れていると、歯ブラシやフロスが歯と歯の間にうまく届かず、歯垢や食べカスが溜まりやすくなり、歯周病の発症リスクが上昇します。

 

しかし、歯列矯正によって歯並びを整えることで、歯ブラシやフロスの効果的な使用が可能となり、歯周病の予防につながります。

②若々しい見た目が手に入る

歯並びが乱れていると、歯が前に飛び出していたり、隙間があったりすることがあります。

 

しかし、適切な歯列矯正によって歯並びを整えることで、顔の調和が取れ、若々しい印象を取り戻すことができます。

 

また、歯列矯正によって歯並びが改善されると、歯の形や色も美しく見えるようになります。

③滑舌が良くなる

歯の配置や噛み合わせが不正な場合、口腔内の動きが制限され、滑舌が悪くなることがあります。適切な歯列矯正によって歯の位置や噛み合わせを正常化することで、滑舌の改善が期待できます。

 

歯列矯正によって噛み合わせを整えると、舌がスムーズに発音のための正しい位置に適切に触れられます。結果、発音がクリアで明瞭になり、滑舌が向上します。

④咀嚼しやすくなる

大人も歯列矯正を受けることは、咀嚼のしやすさにも関連しています。歯の配置や噛み合わせの問題があると、食べ物を咀嚼する際に十分な力をかけることができず、食べ物の摂取や消化に影響を及ぼすことがあります。

 

しかし、歯列矯正によって歯並びが整うと、食べ物をしっかりと咀嚼できます。歯の接触点や噛み合わせが正確に配置されることで、食べ物を均等にかみ砕けます。また、歯列矯正によって咬合力が適切に分散されることも重要です。

歯科矯正の種類

実際に歯科矯正の種類はどれほどあるのでしょうか?

 

以下で詳しく解説しております。

ワイヤー矯正治療

ワイヤー矯正治療は、効果的な歯の移動を実現するために使用されます。治療では、歯の移動を促進するために金属製のワイヤーが使用されます。歯の表面に取り付けられたブラケットやバンドに結びつけられ、適切な力を歯に加えます。

 

治療の初期段階では、比較的軟らかいワイヤーが使用され、徐々に太く強いワイヤーに切り替えられます。歯の移動が段階的に行われ、理想的な噛み合わせや歯並びが実現されます。

 

ワイヤー矯正治療では、定期的な調整が必要です。歯科医師は、定期的なチェックアップやワイヤーの交換を通じて、治療の進行を監視し、必要な調整を行います。治療の効果を最大限に引き出せます。

マウスピース矯正治療

マウスピース矯正治療は、マウスピースを使用して歯の移動を行う方法です。患者は歯科医院でマウスピースを作成し、歯に合わせたカスタムフィットのマウスピースを受け取ります。

 

治療の際には、患者は指示された通りにマウスピースを使用し、一定期間ごとに新しいマウスピースに交換します。

 

マウスピース矯正治療では、マウスピースに組み込まれた特殊な構造や弾性力を活用して、徐々に歯の位置を調整します。マウスピースは、歯の移動に必要な軽度の圧力を加えることで、歯を徐々に移動させます。

インプラント

インプラントは、歯列矯正の一種であり、欠損した歯の代替手段として使用される治療法です。インプラント治療では、人工の歯根(チタン製のスクリュー)を顎の骨に埋め込みます。

 

まず、歯科医院での詳しい検査やレントゲン撮影を行い、顎の骨の状態や歯茎の健康状態を確認します。その後、手術が行われ、顎の骨にインプラントが埋め込まれます。手術後、骨とインプラントが結合するまでの一定期間(数ヶ月)を待ちます。

インプラント矯正

インプラント矯正は、歯列矯正の一種であり、欠損した歯をインプラント(人工の歯根)で補う治療法です。インプラント矯正では、顎の骨に人工の歯根を埋め込みます。

 

まず、歯科医院での検査や評価を行い、顎の骨の状態や歯茎の健康状態を確認します。その後、手術が行われ、インプラントが顎の骨にしっかりと固定されます。

 

結合が完了したら、インプラントに人工の歯冠(セラミックやポーセレンなどの材料)が取り付けられます。欠損した歯が補われ、見た目や咬合機能が回復します。

 

大人が歯列矯正をする際の注意点

大人も歯列矯正をした方が良い理由が把握できたかと思いますが、実際には注意点も複数存在します。しっかりと理解したうえで治療を検討しましょう。

 

虫歯や歯周病がある場合は先に治療する

大人が歯列矯正を検討する際の注意点の一つは、虫歯や歯周病の有無です。もし虫歯や歯周病がある場合、それらを先に治療することが重要です。

 

例えば虫歯がある場合、歯列矯正を始める前に虫歯を治療する必要があります。なぜなら、虫歯があると矯正装置の装着後に虫歯が進行してしまう可能性があり、矯正治療の効果や治療期間が損なわれる可能性があるからです。

 

同様に、歯周病も矯正治療の前に適切に治療する必要があります。歯周病は歯茎や歯槽骨の炎症であり、矯正装置の装着後に炎症が悪化することがあります。

治療期間が延びる可能性がある

歯の移動が難しい状況や歯の根の形状によって、治療期間が長くなることがあります。歯列矯正は、歯を徐々に移動させて理想的な位置に整えるため、移動が難しい歯や根の形状が複雑な歯の場合、より時間がかかる場合があります。

 

また、前歯の傾きや歯並びのひどさによっても治療期間が異なることがあります。重度の歯並びの問題を改善するためには、より多くの移動や調整が必要となるため、治療期間が長くなる可能性があります。

 

歯が少ない場合はインプラントのみの可能性

歯が抜けてしまった箇所や欠損した箇所がある場合、歯列矯正単独では十分な修復や補完ができないことがあります。

 

歯が少ない状態では、矯正装置の使用によって歯列を整えることはできますが、歯の数自体を増やせません。

 

インプラント治療が選択肢となります。インプラントは人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。

まとめ

歯列矯正は何歳でも治療ができることが分かりました。実際には大人も治療をした方が良いと言われています。

 

しかし、大人の場合注意点もあるのでしっかりと理解をしたうえで、治療を検討しましょう。

 

海岸歯科室では、患者との丁寧なカウンセリングを通して治療計画を作成します。

 

監修:理事長 森本 哲郎