【次亜塩素酸水について】
厚生労働省は、食品添加物であり殺菌効果と安全性が確かな次亜塩素酸水を食塩や塩酸を水に溶かして電気分解したものと定義しています!
経済産業省からの要請を受けた、独立行政法人製品評価技術基盤機構は、電気分解法で生成した次亜塩素酸水を、新型コロナウイルスに有効である可能性がある消毒方法として選定しましたしたがって次亜塩素酸ナトリウム水溶液を希釈した物や、他の酸性溶液を混ぜ合わせて作られた混合液は次亜塩素酸水とは言わないのです!
これらの混合液は、厚生労働省の通達で『化学反応が生じている可能性がある』ため、食品添加物としての販売が認められていません。中には正しい次亜塩素酸水の生成方法とは違った作り方をしているにも関わらず次亜塩素酸水として販売している製品があります。
これらの次亜塩素酸水として販売されている水溶液は、物の殺菌には使えるものの使用方法によっては人体への悪影響が懸念される製品も存在するため使用には注意が必要です

【一部マスコミ報道に関して】

5月29日議論のまとめによれば、
「新型コロナウィルスへの効果が認められない」とはなく「有効性は判断できないため、引き続き評価を進める」とあります。
NITEの次亜塩素酸水の新型コロナウイルスに対する効果判定は調査途中ですが、すでに複数の公的機関や大学の研究機関で効果と安全性が認められているのも事実です。

このような一部報道により、次亜塩素酸水を使わなくなり、感染拡散することの方が懸念されています。
今後の評価結果を待ちたいと思います

【海岸歯科室で使用している次亜塩素酸水について】

微酸性電解水アクアサニター

①生成方法と成分について
微酸性電解水(次亜塩素酸水)です。水道水と薄い塩酸を原料として電気分解により生成しており厚生労働省が認可した製法であること、次亜塩素酸ナトリウム水溶液とは異なります。この生成方法で生成する次亜塩素酸水は、㏗が5.0~6.5で有効塩素濃度は10~80ppm。20ppm以上が必要とされ、充分に基準を満たしております

②安全性と有効性について
アクアサニターは、ウィルスや細菌などに触れることで、それらを不活性化(無力化)してしまいます。同時にアクアサニターも分解して水に戻ってしまい、残留成分はほとんどありません

③保管報告について
保管は、遮光性のある容器で1か月を目途にお使い頂くようお願いします